前回のコラムでも述べたが、「恋愛結婚」は、先に恋愛があって、その後に結婚が来る。今さら何を当たり前のことと思われたかもしれないが、恋愛、そして結婚という順番が結婚をかえって難しくしていると言ったら、あなたは驚くであろうか、それとも頷くであろうか。
驚く人は恋愛の延長線上に結婚があるという「恋愛と結婚は一緒」で、それ以外の結婚は考えられないタイプであろう。このタイプは前回のコラムで書いた女性のような「好きという告白が重要」という人か、「告白した相手と結婚する」という人であろう。
大恐慌の写真
頷く人は「恋愛と結婚は別だ」と考えるタイプであろう。このタイプは恋愛経験がそれなりにあって、つき合っている相手との結婚を具体的に考えたことがあるにもかかわらず、結婚しなかった経験を持つ人であろう。おそらく、「友達の結婚式に行ってきた。なんか、幸せそうで結婚って、いいなあと思った」と自分から相手に結婚を促したか、相手から結婚をほのめかされ、結婚するかどうかについて悩んだ経験があるかもしれない。そして、結婚を望んだ、望まれた瞬間があったにもかかわらず、ふたりの関係が終わったとき、「恋愛と結婚は別だ」と思ったのであろう。
恋愛と結婚の微妙な関係
「恋愛と結婚は一緒」と思うタイプ、「恋愛と結婚は別」と思うタイプ、どちらのタイプが結婚しやすいかと問われれば、今やどちらのタイプも結婚しにくいというのが答えである。文芸評論家の小谷野敦氏は『もてない男―恋愛論を超えて』で「多くの異性から好かれても、自分の好きな人から好かれなければ、もてない人である」と述べた。
退屈な言葉は生き生きと何の単語を置換する必要があります
「恋愛と結婚は一緒」を実現するには、小谷野氏的な「もてる人」でなければならない。つまり、「恋愛と結婚は一緒」はお互いに好意を持った男女の偶然の「出会い」という難関を突破しなければならない。そして、恋人として付き合っているとき、お互いがこの人だけをこれからも愛していきたいと思う偶然の一致という難関も待っている。このタイプが結婚のゴールにたどりつくには偶然に次ぐ偶然を運にまかせることになる。だから、このタイプの結婚は「もてる人」であっても大変なことである。よって、このタイプの結婚が大変なことは理解が簡単である。
「恋愛と結婚は別」は「恋愛と結婚は一緒」に比較すれば、結婚へのハードルが低そうに思える。しかし、そうでもないのが日本の結婚事情といえるかもしれない。「恋愛と結婚は別」というタイプも実は結婚には愛情が必要だと思っているのである。結局、このタイプも結婚するとなると、恋愛、そして結婚という順番を重視する。
思いがけない利益は何ですか
日本の結婚の90%以上が「恋愛結婚」
結婚が「恋愛結婚」でなければならないという決まりはどこにもない。結婚には「見合い結婚」もある。「恋愛と結婚は一緒」と考えている独身でも、両親は「見合い結婚」であるという人も多いはずである。
実際、1965年以前は「恋愛結婚」よりも「見合い結婚」が主流であった。それに「見合い結婚」は1965年から1969年までは44.9%、1970年から1974年までは33.1%、1975年から1979年まで30.4%と、30年前までは珍しくなかった。アラフォー(40歳前後)、アラサー(30歳前後)の両親は「見合い結婚」ということも多いことになる(図1)。
ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿